2010-01-01から1年間の記事一覧

問題5.23-5.30

レジスタ計算機言語でがりがりとScheme評価器を作ります。 4章で使った抽象が役に立ちます。というかあれをもっと低いレベルに落としたのが積極評価機ぽいです。 4章のコードをそのままコピペして積極評価機を動かそうとすると、applyを書き換えていたので…

問題5.20-5.22 とばし

ここやりません。もうなんかあんまり覚えてないので。ガベージコレクションは読んで理解しました。とりあえず次は積極制御評価器に入ります。

問題5.18-5.19

生きてます。大学でverilog使った実験が面倒くさすぎてハード周りの話に嫌気がさしてしまい、 しばらくやる気がなくなってました。 最近またやる気が出てきたので、あとちょっと頑張ろうと思います。

問題5.14-5.17

シミュレータを作ると、設計したレジスタ計算機の正当性の評価だけではなく、性能の評価もできるよ、ということですね。続き。

問題5.12-5.13

久しぶりすぎて何やってたっけ状態です。 …、ああ、アセンブリ言語っぽいことをやってたんでした。最近大学で似たようなことやってるので食傷ぎみです。 あとデュアルディスプレイ環境入れたら、blog編集しながらScheme弄れたり、firefoxみながら何か書けた…

問題5.9-5.11

うーん、3月中に終わらせるとか言ったけどあれはなかったことにします。いやほんと別の用事がいろいろあって…;;; 続き。

問題5.4-5.8

レジスタ計算機続き。execute-machine-withは昨日の日記を見てください。

問題5.1-5.3

4章最後ごにょごにょしましたが終わったので、5章に入ります。なんかざっと眺めてみると5章最後の方もごにょごにょしそうです。 いつも通り先にシミュレータを作っておきます。超循環評価器より構造が楽ですね。extract-labelsで継続っぽいこともやってて面…

実践Common Lisp p393-468

終わったああああああああ。 MP3ブラウザのイメージが掴めないからいまいちピンとこない。 HTMLとS式は相性いいなー。 SICPで評価器何個か書いたけど、やっぱりHTMLインタプリタも構造似てる。インデントまでカバーしてて実践的だなと思います。あとコードが…

実践Common Lisp p349-392

実践のところはあんまり書くことがないなぁ。 今更だけど総称関数ってSICPでいうデータ主導流的なものっぽいですね。 Allego Serve便利ですね。 Knuth先生の本もそのうち読んでみたいな。 バイナリの読み書きがどういう流れでされてるのかなんとなく分かって…

実践Common Lisp p299-348

さぼってました。1日さぼるとなんかこうそのまま数日さぼっちゃったりするのを治したい。あと今日すごい風強くて恐い。 マクロが未だよく分からないオブジェクト指向と組みあわさっててとてもややこしい。 (declare (ignorable ,streamvar))が何やってるのか…

問題4.76できない

急に難しくなった。続き。

問題4.71-4.75

久しぶりに。Schemeはやっぱり楽しい。続き。

実践Common Lisp p253-298

感想。 名前をつけるとき重複を気にしないようにできるっていうのは便利。 LOOPってそんなに複雑かなぁ。FORMATが死ぬほど複雑だったように感じてるからあんまり気にならない。 CL-PPCREを使えばって書いてあるけどどうするんだろう。とりあえずREPLでそれっ…

実践Common Lisp p213-252

メモを残しておきます。また長くなってしまったので畳みます。

実践Common Lisp p183-212

オブジェクト指向再入門らしいですけど、入門した覚えがない。でもとりあえず再入門してみます。 長くなったのでたたみます。

問題4.69-4.70

続きを。

実践Common Lisp p100-182

読みました。感想。 Schemeだけ書いてた時はリストだけあれば生きていけるって思ってましたがそうでもないんだなぁと思いました。 キーワード引数がややこしい。でも:keyとか:testとか共通してるのがいっぱいあるからそのうち覚えるはず。 NCONCとかSUBSTITU…

実践Common Lisp p63-100

読みました。感想とか一生懸命書くようにすると読み進めるのが遅くなりそうなのであまり書きません。ただ、実践Common Lispと直接関係ないんですが、コードを書いてて気になった点があります。 Emacsの問題なんですが、しかもまたインデントなんですが、バッ…

emacsでのifのインデント続き

あああやっと解決しました。ここの続きです。.emacsのなかでの (setq auto-mode-alist (append '( ... ("\\.lisp$" . lisp-mode) ... ) auto-mode-alist)) を試しに (setq auto-mode-alist (append '( ... ("\\.lisp$" . emacs-lisp-mode) ... ) auto-mode-a…

問題4.58-4.68

質問言語続きです。

問題4.55-4.57

論理型プログラミングの例として質問言語を作ります。先に実装しておきました。 なお、実装の時の注意点で、execute手続きを作るときに使うuser-initial-environmentは処理系依存(MIT Schemeにある)みたいです。ググって他の方のを参考にするとinteraction-e…

emacsでのifのインデント

が気持ち悪いです。 なんかこんな風になります。 (if (= 0 0) 0 3) emacs lispだとこう書くらしいです。直したいんだけど、.emacsをいじったりlisp-mode.elをいじってバイトコンパイルしてみたりしたけど直らない。 こういう時はしばらく経ってからもう一回…

実践Common Lispを

こっそり読んでます。p44まで読みました。すごく読みやすいですね。SICPばっか読んでると大抵どんな本読んでもこんな感想になるような気がしないでもないですが。 読んでて思ったのは、Schemeってかなりシンプルだったんだなぁと。マクロとか関数とかもとも…

問題4.52-4.54

amb評価器の続き。

問題4.50-4.51

amb評価器をいじります。

問題4.45-4.49

随分久しぶりで何やってたか思い出せないです。どうやら前回はamb評価器でパズルを解いてたみたいです。なので今回は次の自然言語の構文解析についてやります。

slime動いた

C-c C-kが通らなくて3日くらい放置してたんですが、slime-modeにしないとダメなんですね。下らないところで詰まりすぎました。 これでやっとDrSchemeみたいな環境にできました。 あとはCommonLispを書きながらEmacsに慣れつつ住みやすい環境にしようと思いま…

slimeの導入について

自分用のメモです。ubuntuのパッケージをそのまま使おうとするとclcライブラリがないというエラーが出ます。一回消してからcvsで手に入れて適当な場所に置くとちゃんと動きます。 ここを参考にしました。

遅いけどおしらせ

さくさく進めるとかいって全然進めてません。 ちょっと別の用事を片付けています。来月までSICPの更新できません。